Hello people, me.

isLogというブログを普段運営していますが、そのブログで記事を書く中で、もっと自己表現をしたいと思いこのブログ『Exit Log』を立ち上げました。

ブログ記事1つ1つがアート作品』をコンセプトに、不定期更新で記事を更新します。

記事1つ1つを作品にとは言っても、明確な手法は決まっていません。
それは、グラフィックかもしれないし、ただの写真かもしれないし、はたまたただの記事かもしれません。

探りながら、でも自由に、楽しく苦しくただ表現していこうと思います。

伝えたい自己表現を、なにか。


A blog as isLog was being usually managed, but during writing an article by the blog, I’d like to do more own expression, and this blog “Exit Log” was started.

An article is renewed by an irregular renewal on the concept of “a blog article, by each, art work”.

An article, each, in a work, but, the clear method isn’t decided.
That may be a graphic and it may be an ordinary picture and, grouper, also, it may be an ordinary article.

I think but freely, I’ll express freely painfully happily while enjoying.

Own expression I’d like to tell, what is it?


ishikawa

ARCHIVES

筆者について

ブログ記事1つ1つを作品としたい。そんな気持ちからExitlogを作りました。

その表現方法はどうなるかまだ完成系は見えていません。表現していく中で、コロコロ変わると思います。
そして、それを良しとする姿勢でいようとも、思っています。

ウェブでの表現は多岐に渡りますが、結局触れられるものではなく、5感の中でも主に視力と聴力に対して訴えかけることしかできません。この制限のなかで、記事自体を作品として捉えるにはどのようにしたらよいか。実験。

伝えたい自己表現を、なにか。

個人ウェブサイトはこちら

feedly